![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/07/D21270CE-8AAD-445E-A28E-F0A311813DAE-150x150.jpeg)
新進気鋭の三味線奏者・駒田早代が教える、津軽三味線教本の決定版です。幼少の頃から津軽三味線に慣れ親しみ、「津軽三味線日本一決定戦」「津軽三味線世界大会」のタイトルを持ち、三重・東京・京都の三拠点に三味線教室を構える駒田早代。楽器を始めた当時を振り返り「もっと楽しめる教本や楽譜が欲しかった」という想いから作られた本書は、津軽三味線の基本をしっかりとおさえながら、レパートリーにはポッフス曲を多く取り入れ、楽しく学べるところが魅力。三味線用楽譜「三線譜(文化譜)」だけでなく、リズムが複雑なポップス曲では、ギターやウクレレでお馴染みの「タブ譜」を使用。直感的にわかりやすいので、楽譜に対する苦手意識は不要です!模範演奏動画はもちろん、練習のサポートをしてくれる教則動画で、諦めずに続けられる充実の一冊です。(2023年5月30日好評販売)
「かっこよく弾きたい!津軽三味線のすすめ」がおすすめな理由6選!
- 今流行りのポップス曲ばかりではない。三味線で弾くならこの曲!を厳選。
- 単なるメロディーをなぞるだけの楽譜ではない。三味線アレンジがカッコいい!
- 初心者さんでも弾けるように動画対応になっている
- QRコードを読み込むだけ、スマートフォン片手にカラオケボックスでも練習可能
- 頭出しの番号が書いてあり、繰り返しの練習が楽。めちゃ親切!
- 「あ!この手(フレーズ)もらい♪」と欲しいフレーズがいっぱい♪
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0019-150x150.jpg)
詳しく見てみましょう
今流行りのポップス曲ばかりではない
教則本の練習曲は初心者さんが楽しく練習するための工夫がいっぱい。
ちょっと三味線が弾けるようになってくると人前で演奏したくなる。
「弾いて!弾いて!」と周りからリクエストされた時、
職場や学校でちょっと自慢したい時、
この教則本の中からきっと、その年代・場面にあった
人前で自慢できる1曲が見つかるはずです。
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/EE29E966-1C9F-4B7D-8E6B-6FCB21A33ABD-150x150.jpeg)
民謡の伴奏以外に
ポップス曲なんかも三味線で弾けると
『三味線で弾くとカッコいいね!』って喜ばれるね!
単なるメロディーをなぞるだけの楽譜ではない
旋律をなぞるだけの単なる譜面ではありません。
三味線で演奏することに意味のある譜面作り、
アレンジになっています。
三味線ならでは技法、フレーズ、弾いている本人も
聴く側の人も『カッコイイ〜!』と三味線の音色に魅了されるはずw
初心者さんでも弾けるように動画対応になっている
カッコ良く弾きたいけど、難しそう‥。
そこはご安心を!
初心者さんがつまづきやすいところを丁寧に
動画で解説、お手本を真似して弾けるようになっています。
QRコードを読み込むだけ、スマートフォン片手にカラオケボックスでも練習可能
それぞれのページに解説動画のQRコードが付いていて
読み取ればどこでも視聴できます。
そう!カラオケボックスに三味線と教則本を持ち込んで
音源を流して一緒に弾いてみたらテンション上がって練習できますね!
頭出しの番号が書いてあり、繰り返しの練習が楽。それってめちゃ親切!
教則本の超おすすめは、後半の曲集!
初心者さんでも練習すれば必ずカッコ良く弾ける、
三味線ならではのカッコいいアレンジに
難しいと思う場所は繰り返し練習してみてください。
小節ごとに番号がふってあるので頭出しをして
繰り返しの練習がしやすく工夫されています。
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/07/2961D083-1606-41F8-AC81-387C7624D106.jpeg)
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0015-150x150.jpg)
昔は、音源を聴くのにCDプレーヤーが必要で
繰り返し練習する箇所の数字を紙に控えてたりしてたけど
今は、便利になったね〜🎵最新だ!
「あ!この手(フレーズ)もらい♪」と思ってくれると嬉しい♪
楽曲には三味線らしいフレーズがいっぱい入ってます。
カッコいいアレンジが盛り沢山。
是非、『あ!この手(フレーズ)もらい!』と
真似して引き出しをいっぱいにしてもらえると嬉しいです。
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0019-150x150.jpg)
初心者の頃は、人の真似をどんどんして
三味線の可能性を体感して楽しんで欲しいです。
SPECIAL SCORE 320万回視聴! 津軽じょんから節 曲弾きはこれだ!
教則本のSPECIAL SCOREのページには
津軽三味線の全国大会で優勝した「津軽じょんから節」の楽譜を掲載しています。
大会用の「曲弾き」は子供の頃はそれこそ、譜面に書いて作っていましたが、
だんだん複雑な手になってくるにつれ、作った曲は1曲を丸々録音して
音源として録っておく保存方法になり、
大会前に弾き込んで仕上げていく、というスタイルになりました。
そのため楽譜は存在しませんが、今回、教則本のために一から書き下ろしました。
初心者の方が少しでもご自分の「曲弾き」の参考になれば幸いです。
7歳からオリジナルの「じょんからの曲弾き」を作り続け、
ある意味、彼女の集大成になった当時15歳の演奏がこちら。
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0011-150x150.jpg)
YouTubeで320万回視聴!
ありがとうございます
![](https://candypot-chako.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0021-1-150x150.jpg)
最後までご覧頂きありがとうございました!
これを機に今後の活動を応援して頂けたら嬉しいです
駒田早代:習い事を極め東京藝術大学を目指す
購入先
教則本は下記の方法にて入手できます。
・お近くの書店にて、教則本の商品コード(GTL01101053)でお取り寄せ
・イベント物販