習い事を極め東京藝術大学を目指す

長唄三味線

小1の次女に習い事として津軽三味線を勧めたところ、

娘がその道を極めプロの津軽三味線・長唄三味線の二刀流三味線奏者に。

運命の分かれ道は大学受験!

進路説明会で高校の先生に言われた一言が背中を押してくれた‥。

三味線をただの趣味で終わらせていいのか?

大学は学びたいことを学べる大学へ

そのアドバイスが次女を東京藝術大学 現役合格へ突き動かした。

継続は力なり。

習い事は楽しくがモットー

そのために母はあの手この手

いろんな工夫をしたよw

三味線を学べる大学へ行きたい!三重県から東京藝術大学 音楽学部 邦楽科を目指す

三味線との運命の出逢い

津軽三味線との出逢いは次女が小学1年生(7歳)の時。

次女と共に津軽三味線、長唄三味線にどっぷりハマる人生になるとは‥。

何とも面白いw。

おかげで母は毎日が学びであり

何かの修行のよう(笑)

辛いことがあっても三味線の音色に癒され

時間に終われる毎日がいつの間にか、生きる活力になっている。

三人きょうだいの末っ子である次女。

他の兄姉がピアノを習っていたこともあって

最初は次女もピアノに挑戦。

ところが本人、五線譜が苦手でイライラw

練習はちっともはかどらず‥

5歳の初の発表会ではシクシク‥メソメソ‥泣き出す始末。

白の可愛い母の手作りドレスも虚しく‥

次女はそのまま挫折、ピアノからはリタイヤ。

とは言え好奇心旺盛なお年頃の次女、お友達と同じように

何かしらの「習い事」に憧れる。

そんな次女に勧めた「習い事」が津軽三味線でありました。

なぜまた「津軽三味線」!?

志村けんさんが津軽三味線を演奏されるシーンというと

あの有名な「氷結のCM」!

でも、アラフィフ世代の私(当時アラフォーw)は

芸能人隠し芸大会で三味線を演奏されていた

ドリフターズ時代の志村けんさんを思い出します。

子供ながらに「カッコいい!やってみたい!」と憧れていました。

ピアノに挫折をした次女が「習い事がしたい」と訴えてきた時、

どうせなら「津軽三味線はどうだろうか?」と閃きました🎶

そうだ、そうだ♪ 早速インターネットで検索!

あわよくば、母もやりたい(笑)

そんな訳で近所の津軽三味線教室に通うことになった次女。

教室選びの決め手は‥

ホームページに掲載されている先生の写真がイケメンだったから(笑)

もちろん、教室が自宅から近かったこともありますが

当時は〇〇流という「流派」の三味線はいかにも敷居が高そうに思え、

小学生の子供にはハードルが高そうに思えました。

気軽な気持ちで、

でも親子共々とってもワクワクしながら

次女小学一年生の3月から

個人レッスンで月に2回のお稽古が始まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五線譜が苦手でも三味線の三線譜は理解するのが早かったw

ついにMy 津軽三味線(太棹)を購入

初めはレンタル三味線で始めたお稽古も

4ヶ月後には津軽三味線を購入することに!

三味線は子供用というのが無く、大人と同じサイズなのには驚いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左腕をめいっぱい伸ばしながらも弾く小学1年生は可愛いw。

三味線の譜面は三線譜というもので、いわゆるオタマジャクシではない。

五線譜が苦手な次女はなぜか、三線譜はスラスラ読めた。

(ちなみにアラフォーでもついていけたw)

先生に新しい譜面をもらってどんどん進むことが嬉しそうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家族旅行に行くのを少し我慢して購入した新品の三味線。

名付けて「シャミ子

自分の三味線が手に入ってテンションが上がったのは次女だけではない。

私もウキウキ♫

手作り大好きな気質に火がついた。

無機質な真っ黒い三味線ケースを可愛くしたい!

と三味線ケースのカバーを手作り。

カバーのサイドには譜面を入れるポケットも付けた。

自分が欲しいものを形にできるところが手作りの良さ。

自分を表現できる「オリジナル」って素敵な言葉!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

開閉はチャック!

長い距離にチャックを付ける作業は大変だった〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内側は柔らかい生地なので三味線を置いて作業も可能。

慰問活動が子供達のモチベーションアップに!

始めて人前で津軽三味線を演奏したのは師匠について行った先の小山田小学校。

同じ小学生の前での演奏とあって、次女達も参加させてもらった。

まだ習い出して1年も立たないけれど‥w

パイプ椅子に座った足が床にギリギリつくかつかないかの小さな身体で

大きな三味線を抱えて演奏する姿はそれだけで会場から温かい拍手を頂きました。

緊張しながらもしっかり演奏することができ

思えばこれが人前で演奏する楽しさを味わった、最初のスタートでした。

その後は同門の男の子と一緒に高齢者施設や地域のイベントに呼ばれ

いつしか「三味線キッズたんぽぽ」として活動することに。

地元の新聞にも取り上げ上げられました。

子供の耳は天才!?

津軽三味線の全国大会に出場する師匠の姿に刺激を受けて

8歳から津軽三味線の全国大会を目指した次女。

大会で演奏する課題曲が「津軽じょんから節の曲弾き」のオリジナル曲

師匠に手伝ってもらいながらも耳コピして自分の曲弾きを作っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五線譜が苦手だった次女。

ピアノの発表会では「メリーさんの羊」も弾けなかった彼女が

三味線を片手に自分の曲を作っている‥。

普通の小学生の日常を変えてしまうくらい、

三味線には面白くて夢中になれる魅力があるということが

ある意味証明されました(笑)

次女が耳コピに目覚めたのは‥

もしかするとこの調子笛のお陰かもしれません。

ちなみに「調子笛ケース」も可愛く手作り!オリジナルですw

口にくわえ『ピ〜』と吹いて三味線の調子(調弦)を合わせます。

しっかり合うと気持ちいい。

三味線始めた最初の頃は、

調子笛で調弦をした後、天神の先に付けたチューナーで

調子が合っているかどうかを目で確認。

習慣にしているとそのうち調子笛だけで正確に調弦ができるようになりました。

初心者のうちはこの調子笛とチューナーの両方で耳を鍛えていくのがオススメです。

こちらの「Tuner Lite」という無料アプリもおすすめです!

チューナーは周りの音がうるさい場所でも使用できて便利ですが

いざという時のためにアプリもiphoneやiPad に入れておくと便利です。

かっこいい手(フレーズ)を集めよう!

一人で演奏することに慣れてくると

他の楽器とのコラボがやってみたくなる。

和太鼓やピアノの子と一緒に演奏したい‥

そんな時はどうすればいいか?

セッションする時の三味線の調子は何がいいのか‥。

次女はたくさん三味線奏者さんのCDや音源を聴いて

「かっこいいな」と思う手(フレーズ)を真似することから始めました。

フレーズの引き出しがいっぱいになってきたら

フレーズとフレーズを繋げて弾いてみる。

初めは繋がりがギクシャクして

取ってつけたように違和感を感じたけれど

他の奏者さんの演奏を聞いて真似するうちに

だんだん繋ぎの手のバリエーションも増えてきました。

耳コピが難しいと思ううちは楽譜を購入して、いろんなフレーズを

真似するのがおすすめ。

でもなかなか今も昔もかっこいいフレーズの載ってる楽譜が手に入らないのよね。

もっとカッコいい三味線の楽譜があれば‥

次女もお友達の前で楽しく三味線を弾く機会があっただろうに。

当時三味線を習ってる小学生は珍しい上に、

学校のお友達の前で民謡の伴奏曲を弾いても‥

知らない曲にお友達が「カッコイイ!」とは言ってくれません。(笑)

なので残念なことに次女はほとんど、

小学校や中学校で三味線を演奏する機会はありませんでした。

誘惑に勝つためのルーティーン

習い事は継続が力なり!です。

子供も大人もいろんな誘惑に負けて「時間がない」と言い訳をします。

そんな時にやっていたルーティーン。

誘惑に勝つための3つのルーティーン
  • 朝練と帰宅後の練習
  • 毎日触る
  • 三味線は片付けない

朝練と帰宅後の練習

朝、学校へ行く前に練習15分。

帰宅後、遊びに行く前に練習15分。

夕食後に30分。

とにかく一日トータル1時間の練習を習慣化。

毎日触る

どうしても気分が乗らない時は無理強いしない。

『じゃ、ここから選んで!』

と言って、スーパーボールを3個を選ばす。

「土佐の砂山」「藍の段」「六段」など

民謡の曲を書いた紙が貼ったスーパーボールを

透明のお菓子の箱から目隠しして取る。

ゲーム感覚で気分を上げるのだw

三味線のリズム合わせてぬいぐるみを踊らせたり

上手く弾けたらシールを貼ってあげたりもしたよ

三味線は片付けない

いつでも弾けるように三味線はケースに片付けず、

駒も付けた状態で三味線ケースの上に出しっぱなしが良い。

三味線の皮の上に被した艶布巾を取れば

すぐに弾けるw

東京藝術大学 音楽学部 邦楽科 受験準備

そもそも藝術大学というのは一般人には未知の世界です。

何を勉強すればいい?

どれくらいの偏差値があればいい?

実技のレベルはどれくらいなら合格?

まずは順番にみてみましょう‥。

東京藝大について

1887年創立。東京藝術大学 Tokyo University of the Arts(TUA)は日本で唯一の国立総合芸術大学である。絵画科などを擁する美術学部と、声楽科や器楽科などの音楽学部の2学部14学科と、4つの研究科のある大学院で構成されている。きめ細やかな少人数教育を通じて、国内外の第一線で活躍する数多の芸術家・教育者・研究者を育成・輩出しており、日本の芸術系大学の中でも最高峰と位置付けられている。

最初の疑問。東京藝大の『げい』は

『藝』か『芸』どちらが正解?

法的正式名称は「東京芸術大学」

だけど旧字体の「藝」を好んで通称として使用しいているよ。

たしかに。「藝」は難しい字で

芸術系大学って感じがするね!

東京藝術大学邦楽科は何を学ぶ?

邦楽科では三味線音楽(長唄、常磐津、清元)、邦楽囃子、日本舞踊、箏曲、尺八、能楽、能楽囃子、雅楽の各専攻に関する実技と演奏理論を研究、教授して高度な能力を備えた演奏家を養成している。

続く‥

似顔絵師 茶子

大好きな三味線を娘の習い事に選んだところ、なんと娘がその道を極め、津軽三味線と長唄三味線の二刀流三味線奏者に!!母はアラフォーから着付け師の免許を取り、パソコン、SNSを独学で学び、そんな娘の活動をサポート。愛犬の死から似顔絵と出会い、似顔絵と筆文字を取得。専業主婦から三味線似顔絵師としてキャリアアップしブログを通して三味線の魅力と手作りの良さを発信。

似顔絵師 茶子をフォローする
長唄三味線
シェアする
似顔絵師 茶子をフォローする
三味線似顔絵師 茶子のブログ
タイトルとURLをコピーしました